スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年02月27日

ハードワーク

6年生にはキャプテン秀人はじめとして、ハードワーカーがいてくれた。
新Aチームの選手。ハードワーカー候補はいるけど、なかなか今のところ力を出し切れていない。
コーチから、声を出そう!足が止まったぞ!
などと言われてからじゃないと出来ないままでは、君たちのサッカーじゃないし、楽しいサッカーとは思えない。

監督からは、「失敗を恐れずどんどんチャレンジしよう!」と言われているんだから、
自分の持ってるものを、もっともっと出し切った方が楽しいサッカーが出来ると思う。
誰のためにサッカーやってるの?

ハードワーカー


12分間走をしている写真の彼は、ハードワーカー秀人でも、少し老け顔の小学生でもありません。
GKさくおの父さん。東サッカーの審判部長です。東サッカーSSP(保護者チーム)の頼もしい仲間です。
監督お墨付きのハードワーカーですhand&foot09
  

Posted by タッキーパパ at 22:53Comments(2)

2014年02月24日

メダル効果

土曜日は、選手達が登校日だったので、夜七時から東山中学の体育館をお借りして練習をしましたが、
翌日の日曜日は、東小のグランドにて練習となりました。

空は快晴weather01しかし前日のPTA行事の為にグランドが駐車場に使われたらしく、ガリガリに硬く最悪でした。

アップ後は恒例の雪上12分間走。相変わらずトップ集団の面々は同じ顔ぶれ、
いつもトップの秀人は途中で滑って転んで遅れていたけどanimal03
その中で特筆すべき事件が。。。
いつもなら後方集団で落ち着いていた、先週HAYASHIカップ優秀選手賞受賞のカズがトップ集団に肉薄face08
自信にって凄い。。。emotion20中学でもこの調子で頑張れhand&foot08
kazu



グランドが中途半端な除雪の為に狭くなったので、ミニゲームを最後に。。。


  

Posted by タッキーパパ at 23:23Comments(0)

2014年02月17日

ちっちゃいけどあたたかい。。。

小っちゃいけど



東サッカーの6年生の選手たちには、弟や妹がいる選手が何人かいます。
今回の遠征には考平の小1の妹“まりかちゃん”が同行してくれて、応援や昼食の準備をしてくれていました。

我が家にも末っ子に娘がいます。
思えば二人の兄がサッカーを始めてからは、休日をサッカー以外のことで過ごすことは少なかった。
サッカー場の草っぱらで、カエルやバッタを捕まえていた娘を思い出します。
だから、少しでも自分に自由な時間がある時は、娘と過ごすように心掛けました。

サッカー少年たちよ、君たちが好きなサッカーを続けられるのは、家族の支えがあったから。。。
これからも君たちを周りで陰日向になり支えてくれた全ての人や物に対して、感謝の気持ちを忘れないで欲しい。

大好きなサッカーだから。。。

風の強い寒い一日でしたが、
まりかちゃんがかき混ぜてくれてた木曽川さんの豚汁は温かでした。

  続きを読む

Posted by タッキーパパ at 23:55Comments(2)

2014年02月17日

木曽川HAYASHIカップ

養老FC戦


今日は木曽川FCさんのお招きで、HAYASHIカップに行ってきました。
GKが体調を崩し不参加という想定外なlことが起こりましたが、
何とか除雪の行き届いていない高山市を早朝5時半過ぎに出発。
いざ!雪の無い青空の別世界に!!!
と、何事もなく順調に「高山観光バス」さんにお世話になり木曽川中学校に8時に到着出来ました。

でもバスを降りると…すごーーーーーい風face07
でも気を取り直してアップemotion08
アップ



今日1日で30分×4本
1試合目 2-0の怖さを改めて...(養老FCさん戦、2-3負け)
2試合目 接戦の弱さ、立ち上がり5分(木曽川FCさん、0-1負け)
3試合目 食後の1戦を克服(犬山クラブさん、3-2勝ち)
4試合目 足が止まった...(師勝SCさん、1-4負け)

結果は、1勝3敗でしたが、6年生主体でポジションを組み、普段なかなかチャンスがなかった選手が得点してくれたし、
雪上12分間走の成果は、例年より少ないメンバーで戦えたことで、証明できたかな...。
6年集合写真


チーム集合写真集合写真親子で
大会終了後は、みんな笑顔で集合写真camera1

チーム優秀選手は、カズ(犬山クラブ戦で勝ち越し得点)emotion20

拓海。ありがとうface15いきなりやったことのないGKやってくれてhand&foot02  

Posted by タッキーパパ at 00:30Comments(4)

2014年02月15日

悩んでいるわけでは。。。

開脚前転1


さすがに二週連続の大雪には、ほとほとうんざりします。
今日は体育館での練習になりました。

上の彼は決して悩んで落ち込んでいる訳ではありません。

アップでマット運動を取り入れてます。
身体も柔らかくなれば、また手の使い方も上手になれば、大きな怪我も少なくなります。

マット運動1
マット運動2





私も中学の時、シュート練習の時に前転させられていました。
当時は何の為なのか全く分からなかったし、殆どの仲間には容易い事でした。
でも前転が苦手な友達は頭に大きなコブを作っていました。
決してこのようなマットを敷いての前転ではありません。
グランドの土の上でです。。。

因みに画像の子供たちは開脚前転をしてからのダッシュをしているところです。
足を速く広げては回転が遅くなるし、しっかり開かないと立てないし。。。

開脚前転



明日は、6年生最後の遠征で、木曽川FCさんにお世話になってきます。
私は6年生が楽しくサッカー出来るように尽力してきます。

高山 早朝5時20発。  起きれるかな。。。  

Posted by タッキーパパ at 23:14Comments(2)

2014年02月14日

倍返し

今日はバレンタインemotion10
バレンタイン



たくさんの義理チョコ、ありがとうございましたface15
でも、東サッカー関係者からは一つもありませんでしたface17

その中で、一番がこれemotion20
ミルキー1


ミルキーのキャンディー。「やったね大玉」hand&foot02
ミルキー袋入りの中にたま~~~に入ってる。 普通の2倍の大玉ミルキーです。
知ってましたか?入ってる確率は1/200だとかか。。。このような貴重なものを、
とても嬉しい義理キャンディーでした。ラッキーですemotion08
ミルキー2


さっそく美味しくいただきました^^

一か月後には財布から倍返しemotion09  

Posted by タッキーパパ at 23:57Comments(2)

2014年02月13日

雪国は大変...

11日トップ3

11日雪上12分間走 トップ3


9日(日)と建国記念の日の両日は、陽射しがあったおかげで、積雪も柔らかく、転んでも安全な状態でした。

飛騨は雪国。長い冬は県内の美濃地方に比べたら、とても大きなハンデだ。
毎年、飛騨地区の新人戦は年内に終える。しかし他の地方は年が明けてから開催。
ジュニア小学生からユース高校生まで、こんなハンデを抱えてる。
毎年毎年、おおよそ4分の1から3分の1は練習量に差が出る。
それは小学校6年間で考えれば1年間くらいの差になる。
しかし、小学校最後の公式戦の選手権でも、ここ数年飛騨地区代表はベスト8以上の成績を残している。
昨年も山王さんがベスト4、花里さんがベスト8だった。(一昨年は東がベスト8face06

各チームこの時期、雪のない地方までの遠征、練習内容の創意工夫など...。指導者や選手は努力している。
もちろんそれは、練習場所の確保、送迎など、保護者の皆さんの多大なサポートがあってのことである。感謝emotion20

動画貼ってみましたanimal01


  

Posted by タッキーパパ at 07:52Comments(2)

2014年02月12日

平成25年度Aチーム食事会。

今夜はAチームの選手、保護者の皆さんと指導者との食事会がありました。

食べきれない程の食事と飲み物。そして語りつくせない思い出。
今度の日曜日にはAチームでの最後の遠征があります。
君たちの最高のパフォーマンスを楽しみにしています。

談話



U-10では2年連続。新人戦では県大会を経験した君たち6年生。
今年は悔しい想いをすることが多かった一年だったと思います。
指導者としての力量不足を痛感した一年でもありました。
今夜、一人一人、それぞれが語ってくれた想い。
「楽しくサッカーが出来た。」って言ってくれた6年生の君たちに感謝しています。


想い1


想い2


yutoryokazukohei

子供達の画像、スマホ画面が涙で滲み、しっかり撮れてませんでした...face17
載せれんかった秀人、奏ごめんなface07  

Posted by タッキーパパ at 01:19Comments(2)

2014年02月11日

本日快晴。。。汗ばむほど

東小のグランドは今日も真っ白。
でも青空が一面に広がり、乗鞍岳も雄大な姿を見せてくれました。

今日もアップ後、雪上の走り込み。
雪に足を取られながらも、12分間走りきりました。
苦しい雪上ランだけど、努力すれば本シーズンには苦しい時に相手より走り勝てる。




その頃、3年生以下は体育館で鬼ごっこ。

鬼ごっこ



恒例の雪上サッカー 6年生4年生合同チーム VS 5年生チーム
まだまだ、合同チームに5年生チームは悪戦苦闘...

雪上サッカー



リフレッシュ

リフレッシュ




  

Posted by タッキーパパ at 14:40Comments(2)

2014年02月09日

U-9フレンドリーマッチin丹生川小

今日は大雪の悪路の中、国府SSS、古川JFCの選手の皆さん、保護者・指導者の皆さん。
フレンドリーマッチに参加して頂きまして本当にありがとうございました。

将来のメッシ




現在東サッカーは小学生1年生から3年生までの構成で12人ですが、
みんなサッカーが大好きで、練習をさぼることなくボールを一生懸命追いかけています。
皆さんの相手としては不足だったと思いますが、東サッカーの選手たちは貴重な体験をさせて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
これに懲りずに、より親交を深めて頂きまして、このような機会をたくさん設けて頂ければ幸いです。

今日はありがとうございました。

U-9フレンドリーマッチ2/9


  

Posted by タッキーパパ at 22:35Comments(4)