スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年03月30日

水も滴る。。。

木曽川FC来高親善試合二日目
今日は予報通り朝から雨の一日。時には風を伴って激しく降り、グランドにはいく筋もの川が。。。
そんな中、昨日より参加チームが増えて、子供たちの元気なプレイは、保護者の皆さんの声援、指導者の激励に熱く包まれました。

今日も大きな怪我もなく、無事に終えることが出来ました。参加チームの皆さん。ありがとうございました。

水も滴る。。。



今日で6年生は、東サッカースポーツ少年団の最後の行事を終えました。雨で残念な一日でしたがみんなの笑顔は忘れません。

高山U-12vs高山東U-11円陣


高山U-12vs高山東U-11


高山東sss国府sss合同チーム



ありがとうface15



  

Posted by タッキーパパ at 23:43Comments(0)

2014年03月30日

木曽川FC来高親善試合

木曽川FC来高1日目
天候も良く暖かい一日、大きな怪我もなく終えることが出来ました。

参加チームの皆さん、ありがとうございました。

vs新宮U-10_1vs新宮U-10_2





各チーム6年生の皆さん。最後まで各団の代表として、チームを引っ張ってくれてありがとう。
二日目もお願いします。

東サッカー6年生の保護者の皆さん。終わりの6年生チーム対保護者指導者チームの試合の時の大きな声援ありがとうございました。
気のせいか、保護者・指導者チームに対するブーイングやヤジの方が大きかったように感じましたが。。。特に私への。。。
  

Posted by タッキーパパ at 02:28Comments(0)

2014年03月25日

ちびっこ武者修行

元気な東サッカーのちびっこの皆さん。フレンドリーマッチのお知らせです。FM in FURUKAWA


なかなかセッティングできずにごめんなさい。
今回古川JFCさんのおかげで、U-9、U-8のフレンドリーマッチが開催されることになりました。
普段の練習の成果を十分に発揮してください。
サッカー以外のこともたくさん学んできてくださいね。
まだまだ君たちの出来ていないことがたくさんあるはずです。

FM in FURUKAWA 1



古川JFCの皆さん。いつもありがとうございます。
国府SSSの皆さん、宜しくお願いします。
  

Posted by タッキーパパ at 23:26Comments(0)

2014年03月24日

木曽川FC来高親善試合

早春恒例の木曽川FCさんとの親善試合が今週末29日、30日と行われます。
カテゴリーはU-12、U-11、U-10です。
飛騨地区からは、ウイングスさん、古川JFCさん、国府SSSさん、新宮SSSさん、萩原SSSさん、FCドリームさんの6チームから選手が参加してくださいます。
いつも、ありがとうございます。両日は宜しくお願いします。

木曽川FCスプリング14_1


木曽川FCスプリング2
29日


30日


  

Posted by タッキーパパ at 23:06Comments(0)

2014年03月13日

飛騨高山少年サッカー育成連盟総会

昨夜は飛騨高山少年サッカー育成連盟の総会、及び懇親会が、山陣で行われました。

平成25年度


サッカーの試合の時は、ジャージ姿の保護者や指導者が、見慣れない服装で。。。(総会後の懇親会模様)

この育成連盟は、加盟7チームで組織され、サッカー競技を開催し、サッカーを通じて子供達の健全な育成を、大なる目的として組織されています。
会長は7チームから順番に選出され、1年間の任期を務めます。誰もが子供達の為にと。。。かく言う私も10年前に会長を務めさせていただきました。とにかく子供達が楽しく、大きな怪我もなく、サッカーが出来れば。そんな一念で、皆さんに助けて頂きながら。。。

育成連盟会長


向かって右が平成25年度育成連盟会長今井さん。左が平成26年度育成連盟会長槌田さん。
今井さんは1年間尽力され任期を終え安堵の笑顔...。槌田さんは余裕の笑顔かな...。

今井会長をはじめ今年度連盟会役員の皆さん、一年間ありがとうございました。これからも見守りください。
次期槌田会長をはじめ次年度連盟会役員の皆さん、4月からよろしくお願いします。


  

Posted by タッキーパパ at 23:36Comments(2)

2014年03月10日

卒団式。。。卒団生に感謝!

快晴のもと、卒団式が行われました。

集合写真1


前日のグランド整備のおかげで、東小学校のグランドの土の上でサッカーをして、6年生を送り出すことが出来ました。
午前中は、親子サッカー、卒団生VS在団生サッカーで、みんな泥だらけになって汗をかきました。

キックオフ





昼食に在団生のお母さん達が作ってくれたカレーライスをいただきました。
とても美味しかったです。

集合写真3






毎年、最後のホイッスルを吹く時は、なかなか吹けなくて、アディショナルタイムも10分近くに。。。

卒団生のみんな、卒団生のご家族の皆様、今までありがとうございました。
  

Posted by タッキーパパ at 00:15Comments(0)

2014年03月08日

感謝!

明日は東サッカースポーツ少年団の6年生卒団式です。

今日の練習は、6年生から4年生で、駐車場に使用され、自動車の轍の為に凸凹になったグランドの整備から始めました。
グランドには未だ雪も残り、周りに高く積まれた雪からの雪解け水の為、あちこちに水溜りが出来、最悪でした。

グランド整備1



途中、手を休める子がたくさんいました。。。
私たち指導者が指導しないとなかなかすることを見い出せない子供たち、鉄の重いトンボでグランド整備は大変だったかもしれないけど、このグランド整備の意味を分かって欲しかったです。

グランド整備2



そんな子供たちに向けて、「6年生はこれまでお世話になったグランドに感謝を込めて、4年生5年生は明日卒団する6年生の為に、グランドでサッカー出来るように想いを込めて、君たちはグランド整備出来ないのか...? 何もサッカーボールを蹴るだけが練習じゃないぞ!」と、監督の声がグランドに響きました。
私も同じ想いでした。
「リスペクト」
好きなサッカーが出来るのは、誰のおかげか、何のおかげか。。。
もう一度、考え直して欲しい。

グランド整備3



上の画像の一番奥で、一人黙々とトンボをかけている人物が、うちの監督です。
1時間半のグランド整備。一番歩数が多かったのは監督でした。

終わり掛けに、「やるだけのことはやったから、あとは天候次第だな...」と、私に話した監督が一番6年生に感謝してるのだと感じました。
  

Posted by タッキーパパ at 21:48Comments(2)

2014年03月03日

木曽川来高親善試合

今月29日(土)30日(日)の二日間。東サッカーSSノ友好団木曽川FCさんが卒団旅行を兼ねて来高されます。
9日には東サッカーで6年生の卒団式がありますが、まだまだ君たちを手放したりしませんface16
6年生にとっての最後の行事になります。在団生に良い手本を示してください。

一昨日は卒業旅行を6年生全員で家族とされたとか...
すっかりリフレッシュしたことでしょう。ご両親にまたまた感謝ですねface15

卒業旅行



秀人ママのFacebook から画像を拝借face19
みんな良い顔しています。素敵な仲間ですねemotion20
  

Posted by タッキーパパ at 07:40Comments(0)

2014年03月02日

白線流し...

今日3月1日、母校の斐高で卒業式が行われた。
今年の卒業生は280名。その中に東サッカーの卒団生も4名(次男も)が含まれてた。
サッカー続けてくれたのは2名だったのが、正直寂しかったな...
また何処かでサッカー始めてくれたらそれでとても嬉しいです...

白線流し


白線流しの時に卒業生が歌う『巴城ヶ丘別離の歌』
自分が卒業する時には、正直なところそんなに想い入れがなかったが、
歳を重ねその歴史を学ぶ度に、長男、次男ガ体育祭団長として、この歌を斉唱する度に想いは深まってきました。



巴城ヶ丘別離の歌が流れる中、私の近くにみえた卒業生の祖父の方でしょうか、年配の方々がハッキリとした声で、巴城ヶ丘別離の歌を歌ってみえました。
我々の大先輩なのでしょうね。。。
私は胸に込み上げてくるものを感じ、一緒に歌いました。

某放送局で、白線流しの取材の様子が流れましたが、あの中年の男女の場面、それぞれ色々な想いがあると思うが、演出として必要だったのかな...
残念でした。






  

Posted by タッキーパパ at 03:59Comments(6)