2014年02月13日

雪国は大変...

11日トップ3

11日雪上12分間走 トップ3


9日(日)と建国記念の日の両日は、陽射しがあったおかげで、積雪も柔らかく、転んでも安全な状態でした。

飛騨は雪国。長い冬は県内の美濃地方に比べたら、とても大きなハンデだ。
毎年、飛騨地区の新人戦は年内に終える。しかし他の地方は年が明けてから開催。
ジュニア小学生からユース高校生まで、こんなハンデを抱えてる。
毎年毎年、おおよそ4分の1から3分の1は練習量に差が出る。
それは小学校6年間で考えれば1年間くらいの差になる。
しかし、小学校最後の公式戦の選手権でも、ここ数年飛騨地区代表はベスト8以上の成績を残している。
昨年も山王さんがベスト4、花里さんがベスト8だった。(一昨年は東がベスト8face06

各チームこの時期、雪のない地方までの遠征、練習内容の創意工夫など...。指導者や選手は努力している。
もちろんそれは、練習場所の確保、送迎など、保護者の皆さんの多大なサポートがあってのことである。感謝emotion20

動画貼ってみましたanimal01



スポンサーリンク

同じカテゴリー(サッカー全般)の記事画像
2017年ぶんけいカップ飛騨決勝トーナメント日程
2017年ぶんけいカップ飛騨一次リーグ結果
熱中症対策について
JFA
FIFAの疑惑
こくみん共済リーグ講習会
同じカテゴリー(サッカー全般)の記事
 2017年ぶんけいカップ飛騨決勝トーナメント日程 (2017-12-01 06:46)
 2017年ぶんけいカップ飛騨一次リーグ結果 (2017-11-25 00:09)
 熱中症対策について (2015-08-04 21:22)
 JFA (2015-05-29 13:16)
 FIFAの疑惑 (2015-05-28 22:32)
 こくみん共済リーグ講習会 (2014-11-14 18:37)

Posted by タッキーパパ at 07:52│Comments(2)サッカー全般
この記事へのコメント
逆境での、お子達、指導者の方達、保護者の方達の思いが練習量にリンクして、パワー倍増のことと。様々な思いお察しします。
頑張って雪の時を乗り越えて!!!
Posted by あーどりーむ at 2014年02月15日 02:09
あーどりーむさん。
ハンデをバネに、明日は6年生最後の遠征。
良い一日にしてきます(^^)/
Posted by タッキーパパタッキーパパ at 2014年02月15日 21:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。