スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年05月17日
第7回しらやま比咩カップU-11少年サッカー大会 第一日目
第7回しらやま比咩カップU-11少年サッカー大会 第一日目
結果は3戦3敗でしたが、内容的には良かったって、現地保護者の方から知らせがありました
子供たちはよく頑張りました。明日も元気にプレイしてくれることでしょう
あした(未来)につなげよう



結果は3戦3敗でしたが、内容的には良かったって、現地保護者の方から知らせがありました

子供たちはよく頑張りました。明日も元気にプレイしてくれることでしょう

あした(未来)につなげよう




Posted by タッキーパパ at
23:23
│Comments(0)
2014年04月06日
古川U-9交流試合
アップ遅れましたが、先週土曜日のU-9交流試合in古川の模様です。古川JFCさん、国府SSSさんありがとうございました。
他のチームの指導者の皆さんから、「みんな上手いね!」と沢山お褒めの言葉を頂きました。
これからも、一緒にサッカー楽しんで、もっともっと上手くなろう!


てるみち父さんから提供して頂きました。ありがとうございました。








他のチームの指導者の皆さんから、「みんな上手いね!」と沢山お褒めの言葉を頂きました。
これからも、一緒にサッカー楽しんで、もっともっと上手くなろう!


てるみち父さんから提供して頂きました。ありがとうございました。
Posted by タッキーパパ at
13:45
│Comments(0)
2014年03月30日
水も滴る。。。
木曽川FC来高親善試合二日目
今日は予報通り朝から雨の一日。時には風を伴って激しく降り、グランドにはいく筋もの川が。。。
そんな中、昨日より参加チームが増えて、子供たちの元気なプレイは、保護者の皆さんの声援、指導者の激励に熱く包まれました。
今日も大きな怪我もなく、無事に終えることが出来ました。参加チームの皆さん。ありがとうございました。

今日で6年生は、東サッカースポーツ少年団の最後の行事を終えました。雨で残念な一日でしたがみんなの笑顔は忘れません。
高山U-12vs高山東U-11円陣
高山U-12vs高山東U-11
高山東sss国府sss合同チーム
ありがとう
今日は予報通り朝から雨の一日。時には風を伴って激しく降り、グランドにはいく筋もの川が。。。
そんな中、昨日より参加チームが増えて、子供たちの元気なプレイは、保護者の皆さんの声援、指導者の激励に熱く包まれました。
今日も大きな怪我もなく、無事に終えることが出来ました。参加チームの皆さん。ありがとうございました。

今日で6年生は、東サッカースポーツ少年団の最後の行事を終えました。雨で残念な一日でしたがみんなの笑顔は忘れません。
高山U-12vs高山東U-11円陣
高山U-12vs高山東U-11
高山東sss国府sss合同チーム
ありがとう

Posted by タッキーパパ at
23:43
│Comments(0)
2014年03月30日
木曽川FC来高親善試合
木曽川FC来高1日目
天候も良く暖かい一日、大きな怪我もなく終えることが出来ました。
参加チームの皆さん、ありがとうございました。


各チーム6年生の皆さん。最後まで各団の代表として、チームを引っ張ってくれてありがとう。
二日目もお願いします。
東サッカー6年生の保護者の皆さん。終わりの6年生チーム対保護者指導者チームの試合の時の大きな声援ありがとうございました。
気のせいか、保護者・指導者チームに対するブーイングやヤジの方が大きかったように感じましたが。。。特に私への。。。
天候も良く暖かい一日、大きな怪我もなく終えることが出来ました。
参加チームの皆さん、ありがとうございました。


各チーム6年生の皆さん。最後まで各団の代表として、チームを引っ張ってくれてありがとう。
二日目もお願いします。
東サッカー6年生の保護者の皆さん。終わりの6年生チーム対保護者指導者チームの試合の時の大きな声援ありがとうございました。
気のせいか、保護者・指導者チームに対するブーイングやヤジの方が大きかったように感じましたが。。。特に私への。。。
Posted by タッキーパパ at
02:28
│Comments(0)
2014年03月10日
卒団式。。。卒団生に感謝!
快晴のもと、卒団式が行われました。

前日のグランド整備のおかげで、東小学校のグランドの土の上でサッカーをして、6年生を送り出すことが出来ました。
午前中は、親子サッカー、卒団生VS在団生サッカーで、みんな泥だらけになって汗をかきました。

昼食に在団生のお母さん達が作ってくれたカレーライスをいただきました。
とても美味しかったです。

毎年、最後のホイッスルを吹く時は、なかなか吹けなくて、アディショナルタイムも10分近くに。。。
卒団生のみんな、卒団生のご家族の皆様、今までありがとうございました。
前日のグランド整備のおかげで、東小学校のグランドの土の上でサッカーをして、6年生を送り出すことが出来ました。
午前中は、親子サッカー、卒団生VS在団生サッカーで、みんな泥だらけになって汗をかきました。
昼食に在団生のお母さん達が作ってくれたカレーライスをいただきました。
とても美味しかったです。
毎年、最後のホイッスルを吹く時は、なかなか吹けなくて、アディショナルタイムも10分近くに。。。
卒団生のみんな、卒団生のご家族の皆様、今までありがとうございました。
Posted by タッキーパパ at
00:15
│Comments(0)
2014年03月08日
感謝!
明日は東サッカースポーツ少年団の6年生卒団式です。
今日の練習は、6年生から4年生で、駐車場に使用され、自動車の轍の為に凸凹になったグランドの整備から始めました。
グランドには未だ雪も残り、周りに高く積まれた雪からの雪解け水の為、あちこちに水溜りが出来、最悪でした。

途中、手を休める子がたくさんいました。。。
私たち指導者が指導しないとなかなかすることを見い出せない子供たち、鉄の重いトンボでグランド整備は大変だったかもしれないけど、このグランド整備の意味を分かって欲しかったです。

そんな子供たちに向けて、「6年生はこれまでお世話になったグランドに感謝を込めて、4年生5年生は明日卒団する6年生の為に、グランドでサッカー出来るように想いを込めて、君たちはグランド整備出来ないのか...? 何もサッカーボールを蹴るだけが練習じゃないぞ!」と、監督の声がグランドに響きました。
私も同じ想いでした。
「リスペクト」
好きなサッカーが出来るのは、誰のおかげか、何のおかげか。。。
もう一度、考え直して欲しい。

上の画像の一番奥で、一人黙々とトンボをかけている人物が、うちの監督です。
1時間半のグランド整備。一番歩数が多かったのは監督でした。
終わり掛けに、「やるだけのことはやったから、あとは天候次第だな...」と、私に話した監督が一番6年生に感謝してるのだと感じました。
今日の練習は、6年生から4年生で、駐車場に使用され、自動車の轍の為に凸凹になったグランドの整備から始めました。
グランドには未だ雪も残り、周りに高く積まれた雪からの雪解け水の為、あちこちに水溜りが出来、最悪でした。
途中、手を休める子がたくさんいました。。。
私たち指導者が指導しないとなかなかすることを見い出せない子供たち、鉄の重いトンボでグランド整備は大変だったかもしれないけど、このグランド整備の意味を分かって欲しかったです。
そんな子供たちに向けて、「6年生はこれまでお世話になったグランドに感謝を込めて、4年生5年生は明日卒団する6年生の為に、グランドでサッカー出来るように想いを込めて、君たちはグランド整備出来ないのか...? 何もサッカーボールを蹴るだけが練習じゃないぞ!」と、監督の声がグランドに響きました。
私も同じ想いでした。
「リスペクト」
好きなサッカーが出来るのは、誰のおかげか、何のおかげか。。。
もう一度、考え直して欲しい。
上の画像の一番奥で、一人黙々とトンボをかけている人物が、うちの監督です。
1時間半のグランド整備。一番歩数が多かったのは監督でした。
終わり掛けに、「やるだけのことはやったから、あとは天候次第だな...」と、私に話した監督が一番6年生に感謝してるのだと感じました。
Posted by タッキーパパ at
21:48
│Comments(2)
2014年02月27日
ハードワーク
6年生にはキャプテン秀人はじめとして、ハードワーカーがいてくれた。
新Aチームの選手。ハードワーカー候補はいるけど、なかなか今のところ力を出し切れていない。
コーチから、声を出そう!足が止まったぞ!
などと言われてからじゃないと出来ないままでは、君たちのサッカーじゃないし、楽しいサッカーとは思えない。
監督からは、「失敗を恐れずどんどんチャレンジしよう!」と言われているんだから、
自分の持ってるものを、もっともっと出し切った方が楽しいサッカーが出来ると思う。
誰のためにサッカーやってるの?

12分間走をしている写真の彼は、ハードワーカー秀人でも、少し老け顔の小学生でもありません。
GKさくおの父さん。東サッカーの審判部長です。東サッカーSSP(保護者チーム)の頼もしい仲間です。
監督お墨付きのハードワーカーです
新Aチームの選手。ハードワーカー候補はいるけど、なかなか今のところ力を出し切れていない。
コーチから、声を出そう!足が止まったぞ!
などと言われてからじゃないと出来ないままでは、君たちのサッカーじゃないし、楽しいサッカーとは思えない。
監督からは、「失敗を恐れずどんどんチャレンジしよう!」と言われているんだから、
自分の持ってるものを、もっともっと出し切った方が楽しいサッカーが出来ると思う。
誰のためにサッカーやってるの?

12分間走をしている写真の彼は、ハードワーカー秀人でも、少し老け顔の小学生でもありません。
GKさくおの父さん。東サッカーの審判部長です。東サッカーSSP(保護者チーム)の頼もしい仲間です。
監督お墨付きのハードワーカーです

Posted by タッキーパパ at
22:53
│Comments(2)
2014年02月24日
メダル効果
土曜日は、選手達が登校日だったので、夜七時から東山中学の体育館をお借りして練習をしましたが、
翌日の日曜日は、東小のグランドにて練習となりました。
空は快晴
しかし前日のPTA行事の為にグランドが駐車場に使われたらしく、ガリガリに硬く最悪でした。
アップ後は恒例の雪上12分間走。相変わらずトップ集団の面々は同じ顔ぶれ、
いつもトップの秀人は途中で滑って転んで遅れていたけど
その中で特筆すべき事件が。。。
いつもなら後方集団で落ち着いていた、先週HAYASHIカップ優秀選手賞受賞のカズがトップ集団に肉薄
自信にって凄い。。。
中学でもこの調子で頑張れ

グランドが中途半端な除雪の為に狭くなったので、ミニゲームを最後に。。。
翌日の日曜日は、東小のグランドにて練習となりました。
空は快晴

アップ後は恒例の雪上12分間走。相変わらずトップ集団の面々は同じ顔ぶれ、
いつもトップの秀人は途中で滑って転んで遅れていたけど

その中で特筆すべき事件が。。。
いつもなら後方集団で落ち着いていた、先週HAYASHIカップ優秀選手賞受賞のカズがトップ集団に肉薄

自信にって凄い。。。



グランドが中途半端な除雪の為に狭くなったので、ミニゲームを最後に。。。
Posted by タッキーパパ at
23:23
│Comments(0)
2014年02月17日
ちっちゃいけどあたたかい。。。
東サッカーの6年生の選手たちには、弟や妹がいる選手が何人かいます。
今回の遠征には考平の小1の妹“まりかちゃん”が同行してくれて、応援や昼食の準備をしてくれていました。
我が家にも末っ子に娘がいます。
思えば二人の兄がサッカーを始めてからは、休日をサッカー以外のことで過ごすことは少なかった。
サッカー場の草っぱらで、カエルやバッタを捕まえていた娘を思い出します。
だから、少しでも自分に自由な時間がある時は、娘と過ごすように心掛けました。
サッカー少年たちよ、君たちが好きなサッカーを続けられるのは、家族の支えがあったから。。。
これからも君たちを周りで陰日向になり支えてくれた全ての人や物に対して、感謝の気持ちを忘れないで欲しい。
大好きなサッカーだから。。。
風の強い寒い一日でしたが、
まりかちゃんがかき混ぜてくれてた木曽川さんの豚汁は温かでした。
続きを読む
Posted by タッキーパパ at
23:55
│Comments(2)
2014年02月17日
木曽川HAYASHIカップ
今日は木曽川FCさんのお招きで、HAYASHIカップに行ってきました。
GKが体調を崩し不参加という想定外なlことが起こりましたが、
何とか除雪の行き届いていない高山市を早朝5時半過ぎに出発。
いざ!雪の無い青空の別世界に!!!
と、何事もなく順調に「高山観光バス」さんにお世話になり木曽川中学校に8時に到着出来ました。
でもバスを降りると…すごーーーーーい風

でも気を取り直してアップ

今日1日で30分×4本
1試合目 2-0の怖さを改めて...(養老FCさん戦、2-3負け)
2試合目 接戦の弱さ、立ち上がり5分(木曽川FCさん、0-1負け)
3試合目 食後の1戦を克服(犬山クラブさん、3-2勝ち)
4試合目 足が止まった...(師勝SCさん、1-4負け)
結果は、1勝3敗でしたが、6年生主体でポジションを組み、普段なかなかチャンスがなかった選手が得点してくれたし、
雪上12分間走の成果は、例年より少ないメンバーで戦えたことで、証明できたかな...。
大会終了後は、みんな笑顔で集合写真

チーム優秀選手は、カズ(犬山クラブ戦で勝ち越し得点)

拓海。ありがとう


Posted by タッキーパパ at
00:30
│Comments(4)