スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年06月08日
'14 Dream cup U-11 結果
'14 Dream cup U-11 結果
優勝 多治見トレセン 準優勝 マルーン 3位 ウイングス
ウイングスさんと3位決定戦
東サッカー結果
1次リーグ
vs花里 5-1 vs新宮 2-0 vsマルーン 0-6
準決勝
vs多治見トレセン 1-5
3位決定性
vsウイングス 1-2
全試合、私は見ることが出来ませんでしたが、それぞれが場面場面で良いプレイもたくさんあったので、良いプレイをどんどん増やしましょう。
私からの選手たちへの要望は、基本がまだまだ出来ていないから、もっとみんなが欲を出して練習から臨んで欲しいです。五年生でAチームでレギュラーになるためには、まだまだ努力して欲しいし、四年生にも良い選手がいるから仲間に負けないよう切磋琢磨してください。
これまでの課題については、担当した鍜治田コーチ、向平コーチ、丸野コーチから話を聞いたと思いますから、また明日から課題を克服できるように、練習に取り組んでください。
優勝 多治見トレセン 準優勝 マルーン 3位 ウイングス
ウイングスさんと3位決定戦

東サッカー結果
1次リーグ
vs花里 5-1 vs新宮 2-0 vsマルーン 0-6
準決勝
vs多治見トレセン 1-5
3位決定性
vsウイングス 1-2
全試合、私は見ることが出来ませんでしたが、それぞれが場面場面で良いプレイもたくさんあったので、良いプレイをどんどん増やしましょう。
私からの選手たちへの要望は、基本がまだまだ出来ていないから、もっとみんなが欲を出して練習から臨んで欲しいです。五年生でAチームでレギュラーになるためには、まだまだ努力して欲しいし、四年生にも良い選手がいるから仲間に負けないよう切磋琢磨してください。
これまでの課題については、担当した鍜治田コーチ、向平コーチ、丸野コーチから話を聞いたと思いますから、また明日から課題を克服できるように、練習に取り組んでください。
Posted by タッキーパパ at
22:09
│Comments(0)
2014年06月07日
2014 こくみん共済サッカーリーグinGIFU飛騨地区U-12 第6節 結果
2014 こくみん共済サッカーリーグinGIFU飛騨地区U-12 第6節 6月7日結果
国府 1-1 拓海1
古西 1-0 千寛1
今日は、6年生県トレ選考会に参加した4名を除く9名で参加です。
私は仕事でしたが。監督、鍜治田コーチが見てくださいました。
終盤に運動量が落ちてくるので、日頃の練習から体力面の強化が必要とのことでした。
場面場面では、良いプレイがあるので、トレセン組との差はその辺りかと。。。
明日からまた頑張って良いプレイをたくさん増やしていこう!!!
国府戦では、終了間際に拓海が見事なシュートで追い付いてくれたそうです。
鍜治田コーチ談。
国府 1-1 拓海1
古西 1-0 千寛1
今日は、6年生県トレ選考会に参加した4名を除く9名で参加です。
私は仕事でしたが。監督、鍜治田コーチが見てくださいました。
終盤に運動量が落ちてくるので、日頃の練習から体力面の強化が必要とのことでした。
場面場面では、良いプレイがあるので、トレセン組との差はその辺りかと。。。
明日からまた頑張って良いプレイをたくさん増やしていこう!!!
国府戦では、終了間際に拓海が見事なシュートで追い付いてくれたそうです。
鍜治田コーチ談。
Posted by タッキーパパ at
21:51
│Comments(0)
2014年05月31日
U-11古川JFC交流試合in杉崎 5月31日 結果
U-11古川JFC交流試合が杉崎公園グランドで行わした。
結果です。(高山東サッカー関係分のみ)
第1試合 神岡戦 2-0 3、4年主体で参加 得点 翔梧1 天翔1
第2試合 平章戦 0-3 5年生主体。5年生はスリータッチ以内
第3試合 神岡戦 0-0 前半4年、3年 後半5年生主体
第4試合 平章戦 2-1 5年生主体 得点 翼2(アシスト輝夏)
第5試合 古川西戦 0-3 前半4年3年主体 後半5年生主体
第6試合 国府戦 2-0 前半4年3年主体 後半5年生主体 得点 翼1 輝夏1
第7試合 古川JFC1 0-4 前半4年3年主体 後半5年生主体
第8試合 古川JFC2 0-0 前半4年3年主体 後半5年生主体


結果です。(高山東サッカー関係分のみ)
第1試合 神岡戦 2-0 3、4年主体で参加 得点 翔梧1 天翔1
第2試合 平章戦 0-3 5年生主体。5年生はスリータッチ以内
第3試合 神岡戦 0-0 前半4年、3年 後半5年生主体
第4試合 平章戦 2-1 5年生主体 得点 翼2(アシスト輝夏)
第5試合 古川西戦 0-3 前半4年3年主体 後半5年生主体
第6試合 国府戦 2-0 前半4年3年主体 後半5年生主体 得点 翼1 輝夏1
第7試合 古川JFC1 0-4 前半4年3年主体 後半5年生主体
第8試合 古川JFC2 0-0 前半4年3年主体 後半5年生主体


Posted by タッキーパパ at
22:05
│Comments(0)
2014年05月25日
2014 こくみん共済サッカーリーグinGIFU飛騨地区U-10、U-11 5月25日
2014 こくみん共済サッカーリーグinGIFU飛騨地区U-10、U-11 5月25日 結果
午前中は6年生の練習で東小学校にいたので、午後から大八グランドに行ってきました。
U-11(4年生、5年生で編成)
vs高山FC 1-11 朝陽1(アシスト勇稀)
vs国府SSS 2-2 虎亜1(アシスト翼1) 陽貴1(アシスト朝陽)
両チームとも組織的に攻守が出来る格上チームだったと聞いています。
今は個人の能力を上げる段階ですから先を見て、今日の経験を今後の練習に活かしてください。
U-10(1年生から3年生で編成)
vs古川JFC 0-0 (前半0-0)
vs国府SSS 0-4 (前半0-3)
スピードの差がありました。でもみんな一生懸命走っていたから、、今後に繋がる試合になったと思います。



これから暑くなります。下の子のカテゴリーはなるべく午前中に日程組んで頂いた方が助かります。
よろしくご検討ください。
午前中は6年生の練習で東小学校にいたので、午後から大八グランドに行ってきました。
U-11(4年生、5年生で編成)
vs高山FC 1-11 朝陽1(アシスト勇稀)
vs国府SSS 2-2 虎亜1(アシスト翼1) 陽貴1(アシスト朝陽)
両チームとも組織的に攻守が出来る格上チームだったと聞いています。
今は個人の能力を上げる段階ですから先を見て、今日の経験を今後の練習に活かしてください。
U-10(1年生から3年生で編成)
vs古川JFC 0-0 (前半0-0)
vs国府SSS 0-4 (前半0-3)
スピードの差がありました。でもみんな一生懸命走っていたから、、今後に繋がる試合になったと思います。



これから暑くなります。下の子のカテゴリーはなるべく午前中に日程組んで頂いた方が助かります。
よろしくご検討ください。
Posted by タッキーパパ at
21:44
│Comments(0)
2014年05月19日
フレンドリーマッチin杉崎 U-9
フレンドリーマッチin杉崎 U-9



ドリブルのみ。パス禁止。
対古川JFC1 15分1本 6-0 宗嗣1、雄士郎2、瑛道1、隼司1、優也1(小1デビュー戦初ゴール)
低学年の団子状態サッカーから、宗嗣(2年)がスペースを見つけドリブルしてゴールへ。。。それに触発されてみんなも。。。
対国府SSS 15分1本 1-1 雄士郎1
相手は同じような学年構成でも、スピードのあるドリブル。スペースに広がってのパスサッカー。雄士郎(3年)がゴール前粘ってゴールを決めてくれるも、試合の後半は走らされた疲れから失点。
対山王SSS 15分1本 0-5
前半は善戦しましたが3試合ドリブルだけではバテテ当然、後半は相手のパワーとスピードに圧倒されました。でも、最後まで諦めない姿勢を見せてくれた選手たちでした。
まだまだスタート地点。頑張って走ってヘトヘトになるのは恥ずかしい事じゃない。
古川JFCさん。
この度も素晴らしい環境へご招待いただきまして、ありがとうございました。
子供達も大変貴重な体験をさせていただいて喜んでいます。いい思い出がまた一つ増えたようです。



ドリブルのみ。パス禁止。
対古川JFC1 15分1本 6-0 宗嗣1、雄士郎2、瑛道1、隼司1、優也1(小1デビュー戦初ゴール)
低学年の団子状態サッカーから、宗嗣(2年)がスペースを見つけドリブルしてゴールへ。。。それに触発されてみんなも。。。
対国府SSS 15分1本 1-1 雄士郎1
相手は同じような学年構成でも、スピードのあるドリブル。スペースに広がってのパスサッカー。雄士郎(3年)がゴール前粘ってゴールを決めてくれるも、試合の後半は走らされた疲れから失点。
対山王SSS 15分1本 0-5
前半は善戦しましたが3試合ドリブルだけではバテテ当然、後半は相手のパワーとスピードに圧倒されました。でも、最後まで諦めない姿勢を見せてくれた選手たちでした。
まだまだスタート地点。頑張って走ってヘトヘトになるのは恥ずかしい事じゃない。
古川JFCさん。
この度も素晴らしい環境へご招待いただきまして、ありがとうございました。
子供達も大変貴重な体験をさせていただいて喜んでいます。いい思い出がまた一つ増えたようです。
Posted by タッキーパパ at
02:07
│Comments(0)
2014年05月18日
2014 こくみん共済サッカーリーグinGIFU飛騨地区U-12 5月18日結果
2014 こくみん共済サッカーリーグinGIFU飛騨地区U-12 第三節が大八グランド行われました。
神岡さん、FCドリームさんが不参加だった為、東サッカーは1試合目、2試合目と連続スケジュールに。
5年生が遠征の為、6年生だけでチーム編成。
対山王戦 今までの失敗を繰り返さない。3-3-1
0-4 (前半0-0)
前半はボールポゼションは高いが、相変わらずシュートでフィニッシュ出来ない形で終わる。
練習では1対1、2対1でバイタルエリアからのシュート練習など、シュートの意識を持たせてきたが、実戦ではその結果はまだ出てこない。
意識が見られたのは龍だけでした。
後半開始から、トップ、右アタッカー、トップ下を変えて臨むと、中盤でボールを失い徐々に相手のペースに。
失点シーンは、コーナーキックからGKがボールをはじき、そこを相手に押し込まれる。中盤のスペースで相手ドリブルにスピードに乗られて突破され2失点。そして味方右サイドで相手のボールを奪うまでは良かったが、せっかく奪ったボールを味方バイタルエリアへ不用意なパスを出して奪われ、ミドルシュートをフリーで決められる。
4失点の原因は中盤にスペースを作ってしまい、そこでのミスから失点繋がる。。。誰も修正出来ない。しようとしない。
対新宮戦 積極的にシュートの意識を持とう。3-3-1
3-0(前半1-0) 龍2、陽1(公式戦初ゴール)
前半。やっとバイタルエリアからの龍の振り向きざまにシュートを決めてくれましたが、あとはフリーでのパスミスが多くリズムが出来ない状態で終わりました。
後半開始から、両サイドアタッカー、右サイドバックを交代。ハーフタイムに監督からパス禁止、ドリブルだけでと指示がありました。各自それぞれゴールへと向かわせ、シュートの意識を高める為と、ドリブルで上がった選手のスペースをカバーリングする連携意識の向上でした。
ドリブルを仕掛ければ、ある程度持てる。パスを出すのは人任せの表れ。龍の2点目はドリブルで抜け最後はキーパーをかわしてゴール。
この試合、今年4月に入団した陽が、ゴール前の混戦から入団して初めてゴールを決めました。まだまだ基本はできていないけど、このゴールした時の喜びを励みに、これからも練習もっと頑張りましょう。
試合が終わって、監督から失点シーンを聞かれた選手たち、覚えていない選手もいるし、覚えていても伝えることが出来ない選手も。。。
これでは監督が言われるように失敗の繰り返しのまま、やっぱり進歩は生まれない。
人のせいにばかりして、自分の非を認められない。。。自分の非は認める素直な気持ちが無ければ本当の成長は生まれない。
監督は厳しい目で見てる。自分はまだまだ甘い。この子たちの為を思ってもっと高い意識を持たなくては。。。
神岡さん、FCドリームさんが不参加だった為、東サッカーは1試合目、2試合目と連続スケジュールに。
5年生が遠征の為、6年生だけでチーム編成。
対山王戦 今までの失敗を繰り返さない。3-3-1
0-4 (前半0-0)
前半はボールポゼションは高いが、相変わらずシュートでフィニッシュ出来ない形で終わる。
練習では1対1、2対1でバイタルエリアからのシュート練習など、シュートの意識を持たせてきたが、実戦ではその結果はまだ出てこない。
意識が見られたのは龍だけでした。
後半開始から、トップ、右アタッカー、トップ下を変えて臨むと、中盤でボールを失い徐々に相手のペースに。
失点シーンは、コーナーキックからGKがボールをはじき、そこを相手に押し込まれる。中盤のスペースで相手ドリブルにスピードに乗られて突破され2失点。そして味方右サイドで相手のボールを奪うまでは良かったが、せっかく奪ったボールを味方バイタルエリアへ不用意なパスを出して奪われ、ミドルシュートをフリーで決められる。
4失点の原因は中盤にスペースを作ってしまい、そこでのミスから失点繋がる。。。誰も修正出来ない。しようとしない。
対新宮戦 積極的にシュートの意識を持とう。3-3-1
3-0(前半1-0) 龍2、陽1(公式戦初ゴール)
前半。やっとバイタルエリアからの龍の振り向きざまにシュートを決めてくれましたが、あとはフリーでのパスミスが多くリズムが出来ない状態で終わりました。
後半開始から、両サイドアタッカー、右サイドバックを交代。ハーフタイムに監督からパス禁止、ドリブルだけでと指示がありました。各自それぞれゴールへと向かわせ、シュートの意識を高める為と、ドリブルで上がった選手のスペースをカバーリングする連携意識の向上でした。
ドリブルを仕掛ければ、ある程度持てる。パスを出すのは人任せの表れ。龍の2点目はドリブルで抜け最後はキーパーをかわしてゴール。
この試合、今年4月に入団した陽が、ゴール前の混戦から入団して初めてゴールを決めました。まだまだ基本はできていないけど、このゴールした時の喜びを励みに、これからも練習もっと頑張りましょう。
試合が終わって、監督から失点シーンを聞かれた選手たち、覚えていない選手もいるし、覚えていても伝えることが出来ない選手も。。。
これでは監督が言われるように失敗の繰り返しのまま、やっぱり進歩は生まれない。
人のせいにばかりして、自分の非を認められない。。。自分の非は認める素直な気持ちが無ければ本当の成長は生まれない。
監督は厳しい目で見てる。自分はまだまだ甘い。この子たちの為を思ってもっと高い意識を持たなくては。。。
Posted by タッキーパパ at
23:45
│Comments(0)
2014年05月11日
母の日プレゼント


釜本杯Bランク優勝

第一回戦 vs山王sss 1-0 (前半0-0) 翼1(アシスト朝陽)
後半終了間際までどちらも点が取れない展開でしたが、相手の自陣での反則から得たフリーキックを、朝陽が素早いリスタートで相手陣右サイドのフリースペースへキック、そこへトップの翼が反応し飛出しドリブル。ファーストタッチが大きく見えたがそのまま相手キーパーの出てきたところを良いタイミングでシュート。ネットを揺らす。
決勝戦 vsウイングス 1-0 (前後半0-0 延長前半1-0)
延長戦前半終了間際、翼が右サイドからこぼれてきたボールを、込み入ったゴール前をドリブルで割りシュート。ネットを揺らす。
二試合ともみんなで勝ち取った勝利。3年生の真沙斗から5年生まで、みんな全力を出し切り、最後まで集中力が切れずに接戦をものにしました。みんなとても頑張りました。カッコ良かったです。
みんなの笑顔は、ピッチサイドで応援してみえたお母さん達へ、素晴らしいプレゼントになったのでないでしょうか。。。
優勝。おめでとうございました

Posted by タッキーパパ at
23:55
│Comments(0)
2014年05月11日
釜本杯

画像はFCDream vs 山王sss 主審 高山東審判部長
Aチーム
第一試合 vs国府sss 1-0 (前半1-0) 千寛1(アシスト凱斗)
準決勝 vs山王sss 0-0 pk2-3
3位決定戦 vsウイングス 0-0 pk2-3
第一試合(3-5-2)
2ボランチに運動能力、技術の高い選手を配置し、ボランチからのゲームコントロールを期待する。
しかし、国府sssさんの前へ前へのドリブル攻撃に対し受け身になってしまい、かえって中盤のスペースが無くなり攻撃の決め手を欠くことになる。これを打開するためにボランチを1名にして、もう一人をトップ下に、トップ下をトップまで上げ、変則な3トップに修正する。
ボランチ、トップ下からサイドに展開できるようなり、サイドからのセンタリングに左アタッカーが中に詰め合わせ先取点。その後もボールポゼションを高め攻撃するも先取点の一点のみ試合終了。
準決勝・3位決定戦(3-4-3)
3トップに龍を置きより攻撃的な配置にする。ボールポゼションは高いが得点に結びつかない。トップの3人がサイドに流れる意識を高めてくれると、サイドアタッカーも孤立せず、よりサイドから攻撃が増えて面白いだろう。
DFは三試合で失点0は、まだまだミスはあるけど、素晴らしいと思う。
拓海、睦生はだんだん良くなってきているし、右サイドバックの夏希がその時々の支持をしっかり聞いてくれてまずまずの働きをしてくれました。
愛友はポジションに関係なく、積極的にボールに絡んで、相手の攻撃を防ぎ味方の攻撃につなげていました。存在大きかったです。
翔馬はよく声が出ています。コントロールが良かったし、センスの良いパスも出せるから、もっとそういった良いプレイを増やそう。
今大会デビューした陽が楽しかったと話してくれました。これから基本をもっと練習してもっと楽しくサッカー出来るようになりましょう。
Posted by タッキーパパ at
23:31
│Comments(0)
2014年05月06日
古城カップ二日目
古城カップ二日目。

古城カップ二日目 昨日より今日。一試合一試合成長していこう!
第一試合 vs 磯部SSS 0-1 (前半0-0)
第二試合 vs 三国JSC 4-1 (前半1-1) 月1、龍2(アシスト俊、アシスト朝日)、俊1
第三試合 vs 鳴鹿明章SSS 8-1 (前半4-1) 千寛2、睦1、龍3(アシスト俊2)、拓海1、?1
第一試合後半開始早々足が動いていなかった。中盤でボールを持たれ、ミドルシュートをGKが目測を誤り、手に触るもゴールへ。。。
シュート数はこちらの方が多く、支配率も勝っていたので痛い敗戦でした。集中力が抜けてしまう時がある。こうした負け試合を無駄にして欲しくない。また他チームに比べてバイタルエリアからのシュートが少ない。悪い流れの時に、チームをまとめる。チームを鼓舞するキャプテンシーのある選手が少ないから、キャプテンとか関係なくキャプテンシーのある選手に一人でも多くなって欲しい。
第二試合は反則から相手にフリーキックを与えてしまい、左サイドから20m位の距離を正確に決められる。失点は仕方無い。相手のキックが上手かった。
この試合、DFでボールを回し自分たちのリズムを作ることが出来た。中盤からの組立ばかりでなくDFからもゲームをコントロール出来たことは良かった。ボールを持っていない選手があれだけ動いてくれると、ゲーム自体が躍動してくる。得点シーン以外でも良い形でフィニッシュに運べたシーンを多く演出でき、選手たちも楽しいサッカーが出来たのではないだろうか。。。東が求めてるサッカーに少し近づけた。
此方の得点は、中盤から左サイドのフリーの月にボールが渡り、スピードを生かしたドリブルでゴールへ。。。先取点を奪われた後だっただけに流れを引き戻すきっかけになるゴールだった。
また、サイドDFから右アタッカーに起用した凱斗がドリブルに変化を付けて右サイドを崩し相手DFを二人引き付け、相手の意識がサイドにいったところで、後ろの朝陽にボールをパスしゴール前へセンタリングし、走り込んだ龍がゴールへ押し込んだシーンは最高でした。
第三試合は二試合目の流れのまま入ることが出来た。昨日に続き左サイドアタッカーで起用した千寛がしっかり結果を出してくれた。また8得点の内流れの中でDFの睦が得点してくれたのは、常日頃練習で取り組んでいる形だから嬉しかったし、コーナーからの3得点も大きい。
ただ、失点シーンはディフェンスのコミュニケーション不足で生じた防げる失点なので、試合の時ばかりでなく、練習時からもよく話し合って、修正していかなければならない。
また自分たちのリズムを作ろうとするボール回しなど良い場面は多くなってきたが、ハーフタイムに監督が言われたように二試合目に比べ、確かにボールを持っていない選手の動き、ボールを出した後の動きが少なくなっていた。勝っている試合はなおさらもっと献身的にプレイしないと足元をすくわれることになります。3試合続けられる体力、精神力をもっと高めていきましょう。
フレンドリーシップ(5年生中心でチームを編成。) vs中島SSC 0-5
相手の中島さんには、去年に引き続き試合を終えて直ぐ相手をしていただきました。しかしそれでもスピード・運動力でついていけなかったです。個々ではいいプレイもあったので、個々を伸ばして選手層を厚くしていきたい。
11人制での試合ではこの中から何人かがレギュラーになります。ただ人数的になれるのではなく、今現在のレギュラーを脅かす存在になって、レギュラーになりましょう。

古城カップ二日目 昨日より今日。一試合一試合成長していこう!
第一試合 vs 磯部SSS 0-1 (前半0-0)
第二試合 vs 三国JSC 4-1 (前半1-1) 月1、龍2(アシスト俊、アシスト朝日)、俊1
第三試合 vs 鳴鹿明章SSS 8-1 (前半4-1) 千寛2、睦1、龍3(アシスト俊2)、拓海1、?1
第一試合後半開始早々足が動いていなかった。中盤でボールを持たれ、ミドルシュートをGKが目測を誤り、手に触るもゴールへ。。。
シュート数はこちらの方が多く、支配率も勝っていたので痛い敗戦でした。集中力が抜けてしまう時がある。こうした負け試合を無駄にして欲しくない。また他チームに比べてバイタルエリアからのシュートが少ない。悪い流れの時に、チームをまとめる。チームを鼓舞するキャプテンシーのある選手が少ないから、キャプテンとか関係なくキャプテンシーのある選手に一人でも多くなって欲しい。
第二試合は反則から相手にフリーキックを与えてしまい、左サイドから20m位の距離を正確に決められる。失点は仕方無い。相手のキックが上手かった。
この試合、DFでボールを回し自分たちのリズムを作ることが出来た。中盤からの組立ばかりでなくDFからもゲームをコントロール出来たことは良かった。ボールを持っていない選手があれだけ動いてくれると、ゲーム自体が躍動してくる。得点シーン以外でも良い形でフィニッシュに運べたシーンを多く演出でき、選手たちも楽しいサッカーが出来たのではないだろうか。。。東が求めてるサッカーに少し近づけた。
此方の得点は、中盤から左サイドのフリーの月にボールが渡り、スピードを生かしたドリブルでゴールへ。。。先取点を奪われた後だっただけに流れを引き戻すきっかけになるゴールだった。
また、サイドDFから右アタッカーに起用した凱斗がドリブルに変化を付けて右サイドを崩し相手DFを二人引き付け、相手の意識がサイドにいったところで、後ろの朝陽にボールをパスしゴール前へセンタリングし、走り込んだ龍がゴールへ押し込んだシーンは最高でした。
第三試合は二試合目の流れのまま入ることが出来た。昨日に続き左サイドアタッカーで起用した千寛がしっかり結果を出してくれた。また8得点の内流れの中でDFの睦が得点してくれたのは、常日頃練習で取り組んでいる形だから嬉しかったし、コーナーからの3得点も大きい。
ただ、失点シーンはディフェンスのコミュニケーション不足で生じた防げる失点なので、試合の時ばかりでなく、練習時からもよく話し合って、修正していかなければならない。
また自分たちのリズムを作ろうとするボール回しなど良い場面は多くなってきたが、ハーフタイムに監督が言われたように二試合目に比べ、確かにボールを持っていない選手の動き、ボールを出した後の動きが少なくなっていた。勝っている試合はなおさらもっと献身的にプレイしないと足元をすくわれることになります。3試合続けられる体力、精神力をもっと高めていきましょう。
フレンドリーシップ(5年生中心でチームを編成。) vs中島SSC 0-5
相手の中島さんには、去年に引き続き試合を終えて直ぐ相手をしていただきました。しかしそれでもスピード・運動力でついていけなかったです。個々ではいいプレイもあったので、個々を伸ばして選手層を厚くしていきたい。
11人制での試合ではこの中から何人かがレギュラーになります。ただ人数的になれるのではなく、今現在のレギュラーを脅かす存在になって、レギュラーになりましょう。
Posted by タッキーパパ at
00:32
│Comments(0)
2014年05月04日
古城カップ一日目


古城カップ一日目 サッカーだけでなく、色々なことを学んでいこう!
第一試合 vs 串SSS 0-6 (前半0-0)
第二試合 vs 平章SSS 0-5 (前半0-0)
第三試合 vs 坂井SSS 5-2 (前半3-0) 千尋2、シミ翔1、俊1(アシスト龍1)、龍1
第一試合、第二試合は前後半で選手を総入れ替えして、試合に臨みました。
前半に得点チャンスも幾度かありましたが、攻撃が縦、縦と急ぎすぎて単調となり、連携ミスなど選手同士のコミュニケーションが不足して、サイド攻撃など相手を崩してシュートまでとは運べませんでした。
後半では、集中力が持続出来ないで単純なミスから失点を重ねてしまいました。後半のメンバーでも個々の場面場面では良いプレイもあるので、それらをもっともっと出せられるように経験を積んでいかなければいけません。
第三試合は、ある意味で現状で一番ベストな選手でメンバーを構成しました。前半の得点は、左サイドハーフの千尋がワイドに広がってボールをフリーで受けてそのままドリブルでシュートで2得点。相手のクリアミスからシミ翔がミドルシュートで得点しました。ディフェンス面ではセンターバックとサイドバックとの間を相手にドリブルで破られヒヤッとする場面もあり、ディフェンス間でカバーリングなど、バランスよく連携をとって欲しい。
後半は選手交代の後、バランスが崩れ相手の個人技で2失点しましたが、右サイドの龍からフリーになったセンターの俊へのアシスト、龍のドリブルシュートなど、前半と反対サイドからの攻撃で得点できたこと、またそのままずるずるといかないで取られた分取り返すことが出来たことは良かった。
コーチングや味方を励ます声も少しは多くなってきた気がしました。誰が出ても同じようなサッカーが出来るように、良かった面をどんどん伸ばしていこう。
選手達が課題とする、コーチング等の声、ハードワークがまだまだ自主的に出来ないところがありますが、選手のみんながお互いに切磋琢磨し、一試合一試合確実に成長していって欲しいです。
一日目は、長畝FCさんの選手のご自宅でホームステイでお世話になります。何らかそれぞれ一日目より成長した選手に期待します。
Posted by タッキーパパ at
07:19
│Comments(0)