スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年06月01日

2014 こくみん共済サッカーリーグinGIFU飛騨地区U-12 6月1日 結果

2014 こくみん共済サッカーリーグinGIFU飛騨地区U-12 第5節が古川杉崎公園グランド行われました。

画像(古川西さんvs高山FCさん)
U-12 6.1 古西vs高山FC



画像(国府さんvs新宮さん)
U-12 6.1 国府vs新宮



シュートの意識を高める。
前回のリーグ戦での反省として、シュートでのフィニッシュを意識させる。また、ドリブルでの個の力のよる打開。
前・後半、試合の半ばまでドリブルのみの課題で臨む。

vs花里SSS 3-3-1 0-5 (前半0-2)
シュート本数、ボールポッゼションで相手を上回るも、少ないチャンスをしっかり得点に結びつける花里さんの方が上手。シュートの決定率は花里さんは9割以上。得点する形が出来ている。
ドリブル時の周りの選手のカバーリングの意識は前節より良くなってきてる選手が増えてきた。でもドリブルの質としては相変わらず近道し過ぎてスピードに乗れたドリブルまでいけない。個の力にまだまだ余力はあるから楽しみでもある。
失点シーンはどれも崩された失点ではないから勿体無いですね。。。

vs国府SSS 3-3-1 2-0 (前半2-0) 龍1(アシスト俊) 月1
1得点目のシーンはドリブル課題終了時、俊がドリブルで仕掛け、相手を3人引き付けたところで右横のフリーの龍にパスを出し、バイタルエリアでボールを受けた龍が少ないタッチでシュートを決める。俊がこのシーンを忘れないでくれたらチームとしては大きな財産になります。忘れないで欲しいな~
ドリブルの質については、前の試合より少しは向上した様ですが、まだまだ出来るはず。今やっておかないと、取り返さないと。。。
国府さんディフェンスやオフェンスはみんなの意識が高く、孤立することが無いから粘っこくて見習いたい。
  

Posted by タッキーパパ at 23:30Comments(0)