リーグ戦U-12第一節
2014 こくみん共済サッカーリーグ in GIFU 飛騨地区 第一節が久々野グランドで行われました。
リーグ戦日程(変更有)
本日は前半、後半総入れ替えで、各個人のパフォーマンスをチェック
対高山FC 3-2 (前半1-2、後半2-0) 得点 マキ翔1(アシスト虎亜) 龍之介2
飛騨地区唯一のクラブチーム。個人技の習得はもちろん、それ以上にオフザピッチ、オンザピッチでの自己管理育成にも力を入れている。東サッカーでも力を入れているところ、学ぶべきことがあります。
前半個人技で突破され2失点。トップ下がトップの位置に上がってしまい中盤が間延びしていた。中盤でルーズボールが相手に支配されては個人技の高いチームにはやられます。
得点の場面では前半の得点が良かった。左サイドからの攻撃でトップの虎亜が左からドリブルで中に仕掛け、相手DFを引き付けたところで、中のフリーのマキ翔へパス。落ち着いてゴールへ。。。
対金山 2-1 (前半0-0、後半2-1) 得点 龍之介1(アシスト月1) 月1
金山さんはフットサルリーグも熟し、個人技の高い選手がいる。3学年での混成チームでしょうか、小さな女の子も積極的にプレイに参加をしていて、とても好感がもてます。
前半は前の試合の修正点がそのままなのと、運動量のなさが。。。
後半は前の試合、まったくサッカーしなかった月がやっと本来のサッカーをしてくれた。左サイドをドリブルで崩し、中へのマイナスのパスと、シュートは月に求めるもの。こういった勝ち負けに拘らない試合ではどんどんチャレンジして自分の糧にして欲しい。
攻撃時に前に急がないでサイドDFをもっと使って、相手の意識を外に向かせてゲームを作れればもっと楽しいだろう。と思う。。。
運動量を増やすことも含め、チーム全体の底上げをしなければ去年の二の舞になってしまう。今年の6年生は基礎基礎基礎。。。
前日の練習に、遼太郎、和寿、奏、秀人、考平(来たもん順)が、来てくれました。ありがとう
サッカー以外では、久々野グランドは駐車場がない
予測はしていましたがこれほどとは。。。
体育館では剣道の大会もあったらしく、今後もこのような状況が予測されるので、次節からは何らかの対応が必要かと。。。